
- #01
- 飯島 亮
-
①ロマンチックロードはどんな会社ですか?
経営理念に「全従業員の物心両面の幸福を追求する」と掲げてあります。いつも開店前にお客様の行列で賑わうお店です。それだけお客様のお店に対する期待度が高い場所で、仕事ができることは本当に幸せです。
一方で、会社として僕たち従業員同士の成長や横の繋がりも大切に考えてくれている会社です。僕たち従業員一人一人の成長を期待し様々な研修で学びの時間も作ってくれています。また、従業員同士のコミュニケーションのことも考えてくれていて毎年一泊二日の社員旅行や、社員のみならずパートアルバイトさん、そのご家族も招いてのディズニーランド研修を執り行ってくれています。僕も毎年、妻と子供と一緒に参加させてもらっています。
-
②店長はどんな仕事をするのですか?他社の店長との違いは?
基本はフロアに出て、お客様のお食事の対応をしています。レストランの仕事は一人では出来ない仕事です。チームワークが求められます。僕は店長として、全員のお客様に感動してお食事をしていただけるように、全体を観て、仕事が重なってしまった部下のフォローなどをしながら、全員のお客様に楽しい食事の時間を提供できるように頑張っています。あくまでも営業中は店長である僕が主役ではなく、部下やパートさんたちがお店の顔として、彼らがお客様にお褒めいただけるように裏方に徹しています。僕自身がお客様から褒められるよりも、彼らがお客様からお褒め頂けることが店長としてのやりがいです。
-
③入社を考えている方にメッセージ
飲食店はいくつもありますが、地域で本当にお客様から支持をいただけているお店は数少ないです。僕たちロマンチックロードグループのお店はどのお店もお客様から支持をいただけている地域一番店です。入社してから僕も何度か大きな壁にぶつかることはありましたが、その度に地味な努力を重ねることによって乗り越えることが出来ました。自分が就いた仕事、会社を天職と思い好きになることが大切だと思います。
ぜひ、一緒に働きましょう!

- #02
- 伊藤 駿哉
-
①入社のきっかけは?
地元が埼玉なので子供のころにロマンチックロードグループのお店に家族で食事をする機会が何度もありました。
オープンキッチンなので料理を作っている姿が目の前で見ることが出来て、すごく格好良く見えて、料理も美味しくて自分もこういったお店で働きたいとずっと思ってました。 -
②ロマンチックロードグループの商品のこだわりは?
僕は今、パスタとピザを中心に仕事をしています。
一番は素材です。パスタ、トマトはイタリアンの要ですのでおいしさの源になってきます。パスタ、トマトどちらもイタリアから直輸入しています。パスタは茹で上がって口に入れた時の食感、太さにまでこだわり、トマトは完熟したサンマルツァーノ種を使用しています。トマト本来の甘さを引き出すために店舗で毎日じっくり丁寧に煮込んでいます。手間暇はかかりますが、やはり美味しいものをお客様に届けたいと思い、時間をかけて作っています。

- #03
- 横田 由香子
-
①どんな会社ですか?
「全従業員の物心両面の幸福を実現する」と経営理念に掲げてありますが、物だけでなく、人間力を高めてくれる会社だと思います。また、その様な先輩が多いことも特徴だと思います。このことがお客様への親切なサービスにもつながっているのではないかと感じています。
同時に時代の流れを読んで、新しいことにも積極的にチャレンジする会社だと思います。人口減少、高齢化という時代の流れをお店で働いていても肌身に感じています。この傾向を捉えて対応することは私たちレストランで働く人たちにとってとても重要なことだと思います。
-
②ロマンチックロードのサービスのこだわりは?
私たちのお店に来て下さるお客様のほとんどがデザートまでお召し上がりになられる方です。これほどまでにデザートまで出るお店は他にはないと思います。パスタ、ピッツァが美味しいことはもちろん、デザートまでしっかりと力を入れているお店はロマンチックロードグループだけじゃないのかなと自負しています。
つまり、私たちサービススタッフはお客様のお食事のスピードにまで気を配り最後のデザートまで美味しく食べていただけるようにスタッフ一人一人がお客様一人一人に寄り添ったサービスを心がけています。時にはパフォーマンス的な演出をしたサービスもお客様に喜んでいただけますが、それよりも私たちがこだわっているのは基本的なお客様へのご挨拶や、笑顔、気づきといったことに重きを置いています。どんなに派手な演出をしてもその人自身に気持ちがこもっていなければ全てお客様に伝わってしまうと考えるからです。

- #04
- 田崎 勇輔
-
①仕事のやりがいは?
僕はパティスリーでケーキを作る仕事をしています。
ロマンチックロードでは季節ごとにお出しするケーキの種類が変わります。そのケーキは自分たちで考え開発させてもらえるチャンスがあります。僕も何度も挑戦して、商品化にたどりつくまで試行錯誤した経験があります。ようやく商品化のOKが出て、実際に自分が作ったケーキをお客様が購入してくださり、お客様から「おいしかった」と喜んでもらえた時は物凄く嬉しかったです。と同時に失敗しながらも、自分自身が少し成長することが実感出来たかなと思えた時に、改めてこの仕事に就いてよかったなと思いました。また、最近ではケーキのリーダーとして後輩たちに仕事を教える機会も増えてきました。教えるということは自分が習得するよりも難しいことだなと実感しています。しかし、自分が教えることによって、後輩たちが今までできなかったことが、できるように上達して、そのことに喜ぶ姿を見ることが出来るとリーダーとしてのやりがいも感じるようになってきました。また、教えることによって彼らから学ぶことも多いのだなと気づきました。
-
②入社を考えている方にメッセージ
この仕事は好きなことを通じて、多くのお客様を笑顔にできる素晴らしい仕事です。ロマンチックロードは向上心をもって取り組むことで色々なことにチャレンジできる職場です。ぜひ、一緒にチャレンジしてくれる方を待ってます!

- #05
- 武内 伽奈
-
①どんな仕事をしていますか?
スイーツファクトリーという全店のケーキを作る工場で、ケーキの製造をしています。全店に関わる仕事なのでケーキを作る量も多くて大変ですが、それ以上に全店舗のお客様に自分が作ったケーキが届くということにやりがいを感じて頑張っています。ちょっと大袈裟かもしれませんが、自分が作ったケーキでお客様に日常の中でのちょっとした贅沢で至福なひと時を提供できたら良いなと思っています。
-
②働いている中で心に残っていることは?
ロマンチックロードでは社員の昇格テスト制度があります。
以前、私も昇格テストを受ける機会がありました。テスト内容に技術項目があり、ナッペというケーキのスポンジに生クリームを綺麗に素早く塗るというテストがありました。テストに向けて仕事終わりに自主練習をしていたのですが、思ったように出来なくて悩んでいました。そんな時に、上司が退勤時間にも関わらず私の練習に遅くまで付き添い、指導していただいたことがあります。
私のような新人にも自分の時間を使って丁寧に教えていただけたことが凄くうれしかったことを覚えています。上司の指導のお陰もあり、昇格テストに合格することも出来ました。